人生のエンジンを育む:ESG時代の教育

中国上海で開催された「ESGグローバルリーダーズサミット2024」。ESGは今や投資や経営の中心的なテーマとして、企業活動の持続可能性を評価する重要な視点となっていますが、私の関心を特に引いたのは「持続可能な教育」をテーマにした分科会の内容でした。

「環境に配慮し、社会に貢献し、健全なガバナンスを行う企業」が、これからの時代に求められる存在です。これは単なる理想論ではなく、現実の経済活動に深く根付いています。多くグローバル企業がサプライヤーに環境負荷削減や労働環境の向上を求める流れは、私たちの日常生活にも確実に影響を与えているんです。

さて、本題のESGと教育。ESGの「S」(社会的責任)において、人材育成は実に重要な位置を占めています。なぜでしょう?それは、「持続可能な社会」には「持続可能な教育」が不可欠だから。企業や社会が安定的に発展するためには、優秀で多様な人材が欠かせません。ESGの文脈で教育が重要視されるのは、至極当然のことなんです。

教育の持続可能性を考えると、目指すべきは単なる試験対策を超えた「人生のエンジン」を学生に提供すること。点数や偏差値は一時的な評価にすぎません。むしろ、「自ら学び続ける力」を育むことこそ、真の教育の目的といえるでしょう。現実の社会は、試験のように整然と区切られた問題を解く場ではありません。そこにあるのは、さまざまな課題やチャレンジであり、それを解決できる学習力と強いモチベーションが求められるんです。

この視点から見ると、教育機関の役割は明確になります。学生たちの中に眠る可能性を見つけ出し、それを引き出す支援をすること。そして、学生が自分の得意分野で輝ける道を歩む手助けをすること。これが、教育の本来あるべき姿ではないでしょうか。

ESGが求める「持続可能性」は、企業だけでなく教育にも新しい視点をもたらしています。未来を担う学生たちにとっても、そして私たち教育に関わる者にとっても、持続可能な教育の実現は避けて通れない課題ですね。


- ESG Global Leaders Conference - 2024, Shanghai -

URL: https://finance.sina.com.cn/zt_d/esg_global_leaders_conference_4/

コメント